国宝 彦根城 Hikone Castle

ぶらひこねマップ

彦根は、400年以上前につくられたお城と城下町の町割りが残っています。
彦根城見学後は、古地図「御城下惣絵図」を片手に、城下町の散策はいかがでしょう?

「御城下惣絵図」(ごじょうかそうえず)とは?

江戸時代の彦根城下の様子をもっとも詳細に伝える古地図。
天保7(1836)年、彦根藩の普請奉行らによって作られました。
屋敷の持ち主の名前が書かれているのは武家屋敷や寺院など、書かれていないのは町人の住まいです。道幅や堀幅、屋敷の間口などの寸法まで書かれています。

彦根城博物館所蔵

「ぶらひこねプロジェクト」とは?

まち遺産ネットひこねは、彦根のまちに残る歴史的な遺産を再発見し、紹介していく市民団体です。
2012年から「ぶらひこねプロジェクト」と題して、第1弾として「鐘馗さんマップ」、第2弾「彦根城外堀マップ」など、9種類のマップを制作し、まち歩きイベントなどを通じて、古地図を使ったまち歩きの楽しさを発信しています。

制作 まち遺産ネットひこね(文・写真 鈴木達也)

ひこね鐘馗さんMAP

彦根のまちには鐘馗さんがいっぱい!
お寺の周りや、普段は歩かない細い路地を散策して、屋根の上の小さな「まち遺産」を発見しましょう。

古地図で楽しむまち歩き

彦根城外堀マップ

江戸時代の彦根城は、内堀・中堀・外堀という三重の堀に囲まれた大城郭でした。「御城下惣絵図」を片手に外堀の痕跡を探してみましょう!

古地図で楽しむまち歩き

ひこね花しょうぶ通りマップ

花しょうぶ通りは、江戸時代の城下町の町割りや古民家がきれいに残っています。

古地図で楽しむまち歩き

ひこね七曲がりマップ

七曲がりは、伝統工芸・彦根仏壇のお店が並ぶ 職人の技が光るまちです。

古地図で楽しむまち歩き

ひこね伝馬町・川原町マップ

現在の中央商店街、銀座商店街、江戸時代、ここは城下町の商業の中心地でした。

古地図で楽しむまち歩き

ひこね本町・魚屋町マップ

本町は、最初に町割りが行われたところです。
魚屋町、職人町、桶屋町など職種が町名になっているのは同業者を集めて町がつくられた名残です。

古地図で楽しむまち歩き

 彦根駅前マップ

現代的な市街地の路地に一歩足を踏み入れると、江戸時代の町割りがそのまま残り、今もそこに人々の暮らしがあります。

古地図で楽しむまち歩き

ひこね足軽組屋敷マップ

外堀と芹川の間には、城下町の外周を守るように江戸時代の歩兵「足軽」の屋敷が配置されていました。

古地図で楽しむまち歩き

ひこね松原湊マップ

江戸時代、松原湊は、年貢米などたくさんの物資が集まる水運の拠点で、城下町のなかにある港町でした。

Page Top